40歳ノーファンデ 腸活肌育1週間 まずはこれやって┃習慣化のためにやってみてほしい7つのこと

セルフケアでお肌は変わります
35歳から始めた肌育ライフ
普段の生活に取り入れられることを実践して5年
40歳になりましたがノーファンデ継続中
よしやってみよう!
そう思った時、それがあなたの一番若い時
まずは、習慣化させるためにこの項目やってみて!と言う項目を7つ集めました

朝に白湯をゆっくり飲む
私の腸活や肌育の中でも定番中の定番。
内臓をやさしく温めて”出す力”をサポートしてくれます。
朝は自律神経の切り替えがあるので
白湯でホッとするだけでも1日のスタートが変わります。

1日1回は発酵食品+食物繊維をセットでとる
腸活は菌を「入れる」と「育てる」の両方が必要。
発酵食品は”いい菌”を届けてくれて食物繊維はその菌の”エザになってくれます。
お味噌汁にワカメや、きのこを入れて飲むと手軽に摂取することができます。
腸活ねばシャキ
(材料)
・きゅうり 1本(角切り)
・大根 5cm(角切り)
・にんじん 1/3本(角切り)
・えのき 1/2袋(茹でて細かく切る)
・おくら 3本(茹でて小口切り)
・細切り昆布(とろろ昆布・塩昆布でもOK)
(調味料)
・醤油麹 小さじ2(醤油でも代用可)
・お酢 小さじ2
・ごま油 小さじ1
・白ごま 好きなだけ
(作り方)
① すべての野菜を切って、えのき・おくらは茹でておく
② 材料と調味料をボウルに入れてよく混ぜる
③ 5分くらいでも美味しいけど、冷蔵庫で1時間ほど寝かせると、とろみが出てさらに美味しく食べられれます
ながら腸整マッサージをする
テレビ見ながら、お風呂上がり、寝る前・どんなタイミングでもOK なのでぜひ取り入れてみてください。
ひとくち 30回噛むのを意識してみる
やってみると意外と難しい!
でも、よく噛むだけで消化吸収がスムーズになるし満腹感も出やすくなるから、食べ過ぎ防止にも◎
肌にも、腸にも、実はいいことばかりなんです。

湯船に10分つかる
これは腸腰筋をゆるめて、巡りを良くするため。
お腹の奥にある筋肉がゆるむとお通じもスムーズになるし、ぽかぼかして寝つきもよくなります。
寝る前にハチミツレモン水を飲む
これは夜におすすめの1杯。
私はこれを飲み始めてから、次の日の腸やお肌の状態が変わってきました。
ハチミツレモン
(材料)
・レモン1個
・ハチミツ 大さじ3程(レモンが被るくらい)
(作り方)
1.レモンを輪切りにする
※国産レモンがない場合は、皮は剥いてください
2. レモンにハチミツを入れる
その日でも飲めますが、2日くらい漬け込むとさらにおいしくなります◎
消費目安:1週間
(飲み方)
1.漬けたレモンをコップに入れてお湯を注ぐ
(水分も出てくるので、それも入れます)
2.少し浸してから飲む
ちなみに、残ったレモンも食べてしまう
【注意点】
レモンなどの柑橘類に含まれているソラレンには、紫外線を吸収しやすい性質があります。
摂取して2時間後から影響が出ると言われているため、大量に摂取しなければ問題ないという説もありますが、私はやっぱり気になるので日中は取らないようにしています
また、レモン水を寝る前に飲む場合を含め注意したいのは、歯のエナメル質を溶かしてしまう可能性があること。
レモンの酸はとても強く、レモン水は時間をかけて飲んでしまうと、それだけ歯に酸が付着するリスクがありますので、飲み終わった後は水で口をすすいでおくのがオススメです
寝る前にスマホを手放し深呼吸を10回
これは自律神経を整えるのにすごく大事。
深呼吸するだけで、副交感神経が優位になって睡眠の質が上がります。
お肌のターンオーバーの助けにもなります。
+aのスキンケアのお話 デリートローションをする
スキンケアでも“肌づくりをしたいという方は私が愛用しているデリートローションでの
角質ケアをオススメします。
ローションを持っているけど最近やってなかった方も
1日1回で良いので、ぜひチャレンジに取り入れてみてください。
あなたの肌育ライフにも是非とりいれてみてくださいね♪
では、また次回^ ^
————————————————————————
是非こちらもあわせてご覧ください。
音声メディアで”美肌になるヒントをながらインプット”もおすすめ!↓↓↓
【HADAIKU LIFE 公式LINEができました】
公式LINEでは、肌育情報や、キャンペーンやクーポンなどのお得情報をいち早くお届けいたします
